主の経歴
1989年(平成元)、中学の卒業と同時に大工だった父親の影響を受け大工の道に入る。
長年某大手ハウスメーカーの大工を務めていたのですが、その会社から県内指名率No1の大工になりました。
2008年、状況が変わり、会社の監督が退職するというので、僕が大工兼監督となりました。
その一年後の2009年、体調に不調をきたし病院で診察を受けると「適応障害」と診断され、その後うつ病となります。
大工と監督の兼任業というのが負担になったのだと思います。
3年ほど休業し現場復帰をするのものの、体調は完全には戻らず、現場復帰と休職を繰り返しすことになります。
2016年、体調の不安定さから大工の道は厳しいと感じ、大工を引退し、就労継続支援A型という障がい者向けの会社に入ります。
就労継続支援A型で体調も安定してきていたのですが、2022年、再びうつが悪化し休職へ。
2022年8月現在、趣味も兼ねてブログを始めまてみました。
自分の大好きなアップル製品関連やたまに猫の記事をブログに綴っていきたいと思っています。
50歳手前のアラフィフおじさんが開始したブログですが、お付き合いいただけると幸いですm(_ _)m
主のアップル歴
中学の時に父から富士通のパソコン「FM77AV」を買ってもらいました。人生初のパソコンとなります。その頃は「BASIC」というプログラム言語で遊んでいました。
その後社会人となり、和製Macとも言われていた「FM TOWNS」というパソコンを、初めて自分の給料で買いました。
二十歳の頃に虹色のリンゴマークに憧れ、初めてのMac「Performa(パフォーマ)」という機種を購入し、アップルユーザーとなりました。Performaにはブラウザやモデムが付属するなど、ネットの環境が直ぐに作れる機種だったので、プロバイダと契約し、人生で初めてインターネットというものに触れました。その頃はネットでチャットにハマっていました。テレホやネットスケープなどが懐かしいですね。
その後初代iMacのボンダイブルーも購入したのですが、現在に至るまで、オンラインゲームしたさにWindowsパソコンに浮気をした時期もありました。
しかし2008年のiPhone 3Gの日本上陸によりiPhoneを購入し、パソコンもMac(iMac 2008)に戻し、再びアップルユーザーに戻ります。
その後は現在までパソコンもスマホもずっとアップルユーザーです。
Macは、Performa(型番は忘れました) → iMac(初代) → iMac(2008) → iMac(2011) → Macbook Pro(2012) → M1 MacBook Air(2020) と使ってきました。
iPhoneは、iPhone 3G → iPhone 4 → iPhone 6 Plus → iPhone 7 Plus → iPhone XS Max → iPhone 12 ProMax と使い続けています。
このブログについて
このブログは、かれこれ30年弱アップルファンでもある僕(nori)によるアップル製品関連の情報を中心としたブログにしていきたいと思っています。
アップル製品周りの使い方や裏技的なことを発信し、自分でも覚えておきたい機能の備忘録にもなればと。
そして、その備忘録が少しでも誰かのお役に立てたらいいなと思っています。
そんな感じで、今後ともよろしくお願いいたします!
コメント