MENU

M1 M2 Mac、macOS Venturaで「すべてのコンテンツと設定を消去(リセット)」する方法

  • URLをコピーしました!

以前、M1 MacBookで電源キーの長押しからMacを初期化するという方法をご紹介したのですが、その方法ではMacBookは工場出荷状態に戻され、OSも工場出荷時のものに戻されてしまいました。

そこで、今回はOSのバージョンはそのままでMacをリセットする方法をご紹介したいと思います。

OSも工場出荷状態に戻したいという方は、以前ご紹介した下記記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
M1 MacBookを工場出荷状態に戻す(リカバリする)方法 Intel Macでは、「commandキー + Rキー」を押しながらMacを起動させることで、Macのリカバリが可能でした。 しかし、Appleシリコンを搭載したM1 Macからはその方法が変...

なお、今回の方法は、M1 M2(Appleシリコン搭載)のMacで、OSがVentura以降の方法となっていますのでご了承ください。

また、Macを消去後に、Macをアクティベートするためにネット環境が必要となってきます。有線LANかWi-Fiなどネット環境のある元で操作を行なってください。

目次

システム設定から「すべてのコンテンツと設定を消去する」を立ち上げる

M1 M2 Mac + macOS Venturaで、工場出荷状態に戻さずに「すべてのコンテンツと設定を消去(リセット)」するには、まずシステム設定を立ち上げます。

▼システム設定を立ち上げるには、Macの左上の「アップルメニュー」から「システム設定…」を選択します。

▼次に、左リストの「一般」から、「転送またはリセット」をクリックします。

▼「すべてのコンテンツと設定を消去…」をクリックします。

消去アシスタントからMacを消去する

▼”消去アシスタント”を起動するため、「Macのログインパスワード」を入力し、「ロック解除」をクリックします。

▼「続ける」をクリック。

▼Apple IDからサインアウトするために、「Apple IDのパスワード」を入力し、「続ける」をクリックします。

▼Macが消去され、再起動されます。

Macをアクティベートする

▼Macが再起動され、アクティベート画面で立ち上がりました。表示が英語になっているので、日本語に直しましょう。

▼画面左上の「Recovery Assistant」から「Change Language…」をクリックします。

▼「日本語」を選択し、ウインドウ右下の「矢印(→)」をクリックします。

▼日本語表示になりました。

ここからはMacをアクティベートするため、ネット環境が必要となってきます。

▼Wi-Fiでネットに接続する場合は、画面右上の「Wi-Fiアイコン」からWi-Fiに接続します。

▼ネットに繋がると、Macはアクティベートされました。「再起動」をクリックします。

▼Macが再起動されます。

Macの初期設定をする

▼Macが初期画面で立ち上がりました。「はじめよう」をクリックします。

▼「言語」を選択し、ウインドウ右下の「矢印(→)」をクリックします。

▼このままMacの設定を続ける場合は「国または地域」を選択し、ウインドウ右下の「続ける」をクリックして設定を続けます。

初期設定をせずに電源を落とす場合

▼ここで他人にMacを譲渡するなど設定を終了させたい方は、キーボードの「command + Q」キーを押します。

▼「システム終了」をクリックし、システムを終了させます。

まとめ

上記のMacのリセット方法は、M1 M2 Macで、macOS Ventura以降のリセット方法となります。

電源ボタンの長押しからMacを消去する場合と違い、macOSのバージョンはそのままにMacをリセットすることが可能です。

どうぞ参考にしてみてください。

逆に、OSも工場の出荷状態まで戻したいという方は、以前の下記の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
M1 MacBookを工場出荷状態に戻す(リカバリする)方法 Intel Macでは、「commandキー + Rキー」を押しながらMacを起動させることで、Macのリカバリが可能でした。 しかし、Appleシリコンを搭載したM1 Macからはその方法が変...

それではみなさん、良いMacライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アップルと猫好きな主。 アップル歴28年。
妻と三匹の猫と共に暮らす日々。
息子は成人し独り立ち。
50歳手前のアラフィフおじさんが綴るブログ「nori's note」をよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次