MENU

Amazon「Echo Dot with clock 第5世代」を購入したので開封の儀を紹介するよ!

  • URLをコピーしました!

2023年2月14日のバレンタインデーに発売されたAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot 第5世代」。

第4世代のサイズはそのままに、10%大きくなった44mmのスピーカーを搭載し、全体的な音のクオリティや低音が強化されています。

今回はそのEcho Dot 第5世代のLEDディスプレイ付き”with clock(クラウドブルー)”を購入したので、その開封の儀を紹介したいと思います!

目次

Echo Dot with clock 第5世代 いざ開封の儀!

Amazonから荷物が届いたよ!

Amazonから荷物が届きました!
中を開けてみると・・・心待ちにしていたEcho Dotが!

パッケージのご紹介

パッケージは淡いブルーを基調とした爽やかな箱。
パッケージの反対側には使用のヒントなどが書かれていました。
今回購入したEcho DotはLEDディスプレイ付き!
LEDディスプレイには時刻だけではなく、天気や曲のタイトルなども表示されます。

内容物のご紹介

ジャジャン!パッケージを開くとこんな感じ!
内容物が綺麗に収納されていました。
こちらは説明書。説明書は日本語表記でした!
電源アダプタが入っていて、
本体のお目見えです!
球体が可愛い!
これで箱の中身は空っぽになりました。

内容物を一つずつご紹介

Echo Dot with clock 第5世代 本体

Echo Dot with clock 第5世代 本体の正面はこんな感じ。
カラーはグレーシャーホワイトとクラウドブルーの2色があったのですが、今回はクラウドブルーを購入しました。
右面はこんな感じ。
背面はこんな感じです。電源アダプタの差し込み口がついてます。
左面。
真上。
タッチ操作のスイッチがついています。
底面。
滑り止めのゴム仕様になっていて、ライトリングもついています。

説明書

説明書は全て日本語表記になっています。

電源アダプタ

電源アダプタ。
電源アダプタの仕様。

Echo Dot with clock 第5世代 の起動

Echo dotにアダプタを繋ぐだけですぐさま起動し、「Hello」と迎えてくれました。
起動後は時計が表示されました。
やっぱり時計付きにしてよかった!

まとめ

今回はAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot with clock 第5世代」の開封の儀をご紹介しました。

内容物はEcho Dot本体と、電源アダプタと、説明書の3点のみというシンプルさでした!

Echo Dotに電源アダプタを繋ぐだけで簡単に起動して使えるようになりました。

使用感などのレビューは、しばらくの期間使用してからまた詳しく書きたいと思っています!

それではみなさん、またね〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アップルと猫好きな主。 アップル歴28年。
妻と三匹の猫と共に暮らす日々。
息子は成人し独り立ち。
50歳手前のアラフィフおじさんが綴るブログ「nori's note」をよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次