MENU

ChatGPTをLINEアカウントと連携して使う方法「AIチャットくん」

  • URLをコピーしました!

今、ネット界で話題となっているものの中に「ChatGPT」がありますが、そのChatGPTがLINEでお手軽に使えるアプリがリリースされました。

そこで今回はChatGPTをLINEアカウントと連携し、使う方法をご紹介したいと思います。

目次

ChatGPT(チャットジーピーティー)とは

ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、米OpenAI社が開発したAIチャットボットのことで、人間の対話に近い形で質問に受け答えしてくれるチャットボットのことです。

その機能は、日常の質問に答えてくれるだけではなく、料理のレシピを教えてくれたり、プログラムのコードを書いてくれたり、小説を書いてくれたり、多くの質問に答えてくれるため、様々な分野から注目されています。

ChatGPTは本家サイト「https://chat.openai.com/auth/login」からログインすることで2023年3月現在、無料で誰でも利用することができます。

LINEとChatGPTを連携する方法(AIチャットくん)

そんなChatGPTですが、LINEでChatGPTが利用できるLINEアプリ「AIチャットくん」が、株式会社piconよりリリースされました。

AIチャットくんは、2023年3月2日に公開されたAPIを利用して作られています。また、APIはターボ版が使われているため、対話のレスポンスもサクサクだとのこと。

さて、AIチャットくんをLINEと連携する方法はとても簡単です。

下記のQRコードをLINEで読み込むか、スマホでこちらをクリックしてLINEに友達追加するだけで利用を始めることができます。

LINEのアカウントさえ持っていれば、ChatGPTのサイトにアカウントを登録することなく使えるので、とてもお手軽に導入することができます。

AIチャットくんを使ってみる

AIチャットくんの使い方もとても簡単です。

▼AIチャットくん(ChatGPT)のトークを開いて、聞きたいことをテキストで送信するだけです。

▼「ChatGPTについて」を質問してみました。テキストを送信すると、数秒ほど待って答えが返ってきます。

▼ChatGPTについてもう少し分かりやすく説明してもらいました。

このようにChatGPTでは、前の会話の内容を引き継いで、対話するように質問していくことも可能です。

ChatGPTも元々対話型のボットですので、LINEの吹き出し会話形式が自然でマッチしていますね。

AIチャットくんの利用制限回数は

ただし、LINEアプリAIチャットくんは、現在人気でアクセスが集中しているため、利用制限回数が設けられています。

▼僕の場合は、6回目の質問で制限回数に達しました。

続けて制限回数なしに利用したい場合は、3日間の無料期限が付いているプレミアムメンバーになることで、回数無制限で利用することが可能となるそうです。

プレミアムメンバーの価格は、月額680円と、お得な年額6,800円の二種類が用意されています。

まとめ

AIチャットボット「ChatGPT」を使うには、本家サイトよりアカウント登録することで、現在は無料で誰でも利用が開始できます。

そのChatGPTのAPIを利用したLINEアプリ「AIチャットくん」では、アカウント登録なしで誰でもお手軽にChatGPTを始めることができます。

ただし、AIチャットくんには一日数回という制限回数が設けられています。

制限回数をなくすには、月額、または年額のプレミアムメンバー登録が必要となってきます。

ChatGPTがどんなものかまず試してみたい方は、LINEからAIチャットくんを友達追加して利用してみてはいかがでしょうか。

AIチャットくんは、LINEで下記QRコードを読み込むか、スマホでこちらをクリックしてLINEに友達追加するだけで利用を始めることができますよ!

それではみなさん、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アップルと猫好きな主。 アップル歴28年。
妻と三匹の猫と共に暮らす日々。
息子は成人し独り立ち。
50歳手前のアラフィフおじさんが綴るブログ「nori's note」をよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次